中古で買ったゲームボーイのカセットの電池が切れていたので、電池交換をやってみました。
調べてみると、タブ付きの電池を使って半田付けする方法と、絶縁テープでぐるぐる巻にする方法があるみたいでした。今回は簡単そうな後者で交換しました。
用意したもの
- ラジオペンチ
- ボタン電池(CR2025)
- 絶縁テープ
- ドライバー
中古で買ったゲームボーイのカセットの電池が切れていたので、電池交換をやってみました。
調べてみると、タブ付きの電池を使って半田付けする方法と、絶縁テープでぐるぐる巻にする方法があるみたいでした。今回は簡単そうな後者で交換しました。
sudoで「command not found」いわれた時の対処法のメモ。
パスの設定ができていないことが原因なので、下のコマンドでsudoの設定を開いて編集します。
sudo visudo
絶対に忘れるので、備忘録として書いておくやつです。
sudo vim /etc/ssh/sshd_config
以前から気になっていたので、SSH型のハニーポットのCowrieをインストールしてみました。Cowrieのログの分析用に公開されているログビューアも同時に入れて試してみました。
pythonで簡単なGUIアプリを書く機会がありました。TKinterというライブラリがpython3ではほぼ標準で使うことができて、学習コストも少ないので、TKinterを使うことにしました。
その時に調べた、エクスプローラーをひらいてフォルダを選択する処理についてのメモです