1月12日
今日から、見た映画の感想をブログに書いていこうと思います。簡単な感想だけを書いていく予定ですが、そのうち慣れてきたら評価とかも5段階でつけたりするかもです。
1つ目として、ダークハウスというホラー映画を見ました。
1月12日
今日から、見た映画の感想をブログに書いていこうと思います。簡単な感想だけを書いていく予定ですが、そのうち慣れてきたら評価とかも5段階でつけたりするかもです。
1つ目として、ダークハウスというホラー映画を見ました。
Go言語のWalkというライブラリでダイヤログで選択する方法と、アプリのウィンドウにドラッグ&ドロップやつの実装方法を調べました。
WoerdPressでブログを運用していましたが、頻繁にプラグインや本体のアップデートをしないといけないのがめんどくのと、編集画面のエディターが気に入らなかったので、乗り換えました。
WordPressを辞めたくてシンプルなCMSを調べました。普段markdownでメモを書いているのでmarkdown形式で書けて、運用コストが少なく、セキュリティリスクが少ないものがないか、検索していたところ、Picoというのが出てきたので試してみました。
CentOS7にインストールしました。
amazon prime videoを見るためにChromeをインストールしました。
Google のリポジトリのGPG 公開鍵をインポートします。
WPScanに続いて、WPSekuも実行してみました。
スキャンするWordPressはインストール直後の状態によく使われているプラグインのContact Form 7だけ入れたものを用意しました。
以下が検証用のサーバのバージョンです。
WordPressの脆弱性を診断するスキャンツールのWPScanを試しました。
スキャンするWordPressはインストール直後の状態によく使われているプラグインのContact Form 7だけ入れたものを用意しました。
skipfishを使ってみました。
参考にする場合は、必ず自分の ローカルの環境に対してのみ行ってください。自分の管理下にない環境に対しては行わないでください。